TEL.042-627-7676
不動産(賃貸・売買)のご用命は信用と永い経験をもつ
株式会社オータカ不動産へ
スタッフブログ

2013 年 10 月 22 日

誕生会&交流会

皆さん、こんにちは!

毎度毎度間が空いてしまい申し訳ございません・・・。
先日ある方の誕生会と交流会に行って参りました。約70名の方が一人の女性をお祝いするために集まりました。

この方は、コーチのプロであり、バーのママであり、BNIというビジネス交流会のディレクターでありと様々な活動を通して八王子を盛り上げようとしてくれている、とてもバイタリティ溢れる女性です。

当日は多方面で活躍されるエンターテイナーが集まり、会場を盛り上げました。

八王子で活動するみんなの絆を結ぶお手伝いができればとおっしゃっていましたが、私もこの方のおかげで様々な方と知り合うことができ、いろんな刺激を受けている一人です。

私も負けないように頑張っていきたいと思います!

ここのところ台風が何度もやってきていますので皆様くれぐれもご注意ください。

2013 年 9 月 3 日

夏休み

みなさん、こんにちは!
9月に入ったというのに、刺すような日差しが今日も照り付けていますね。
夏休みはいかがお過ごしでしたか?
私は帰省で福岡へ!写真は海が目の前にあるカフェです。食事をしたあとは海へ直接行けるという何とも便利なところ・・・でもよく考えれば海の家も同じか・・・。

それにしても今年の夏は特に暑い!暑さには強いと思っていたのですが、暑さにやられ眩暈を経験しました。
一日中外にいた翌日に急に眩暈に襲われ、頭を動かすことができないくらいでした。いつまでも若いと思っていたらダメですね((+_+))
暑さだけではなく、西日本では大雨、昨日は竜巻と年々異常気象を感じます。日々の備えをもう一度確認しておきましょう。

残暑に負けず9月も頑張っていきたいと思います!

2013 年 7 月 28 日

花火♪

こんにちは!

昨日は八王子の花火大会でした。隅田川や昭和記念公園の花火大会が豪雨の為中止となってしまう中

八王子は少し雨が降りましたが、なんとか最後まで花火を鑑賞することができました。

打ちあがる数は少なめですが、地元に花火大会があるのは嬉しいですね、『夏がきた』という感じがして毎年楽しみにしています。

花火大会が終わると八王子の街は一気に八王子祭りへシフトして盛り上がっていきます。

甲州街道を通行止めにしての、踊りや太鼓・山車の共演は一見の価値ありですね。今年も楽しみです!

2013 年 7 月 6 日

ヴェルディ君

こんにちは!

先日、東京にいながら初めてJ2の試合を味の素スタジアムへ観戦に行って来ました。

写真は泣きそうな息子とヴェルディ君。試合は点がたくさん入ったので面白かったです、ただヴェルディが0-5で負けてしまいましたが。

サッカーは好きでよくやっていますが、プロの試合を観戦したことがあまり無く、高校時代に天皇杯の決勝を観戦したのが最後でしょうか、あの時は国立競技場が満席で驚きました、まだJリーグも人気があった時代だったと記憶しています。

今回はJ2の試合でもあり、観客は少ないだろうと予想していましたが、なんと2500人程でした。味の素スタジアムに何万人収容できるのか不明ですが、ガラガラでした。

ヴェルディといえばかつてはJリーグのトップチームだったので時代の流れを感じましたね。

それと同じ様な時期にこんな事もありました。

夜7時半頃でしょうか、自宅のチャイムが鳴り、玄関ドア越しに対応しました。営業の訪問が多いので簡単にはドアは開けないようにしているので、その日も「どちらさまですか?」と聞くと、「地元のプロサッカーチームです」と、だけ言うのです。

「えっ??」と言うとまた「地元のプロサッカーチームです」と。そこで「チームは?」と聞くと「じゃあいいです。応援してください」と言って行ってしまいました。

たまたまお隣にも行っていたのが聞こえたので注意して聞いていると、玄関を開けてもらったらしく「ヴェルディです」と名乗っていました。

ちゃんと名乗っていただければ玄関も開けたのに・・・とちょっとさびしくなりましたね。あの様な訪問の仕方では不信がって応対しない方もいるんじゃないでしょうか。

あの日のヴェルディの選手たちは後半すでに負け試合になっていましたが、必死にボールを追っていましたし、サポーターのみなさんも必死に応援していました。

地元の観客を呼び込むために、遅くまで営業しているスタッフの方も自信をもって「東京ヴェルディのスタッフです」と名乗って欲しかったです。

私も自分の会社の名前を自信を持って言える様に営業していきたいと思います。

2013 年 5 月 30 日

退室の立会

こんにちは!

先日ある物件の退室の立会にいって来ました。そのお客様は転勤の多い方で、今回も約半年だけの入居になってしまい、大忙しでお引越しをしていかれました。

短期間の入居だったので、当たり前と言えばそうなのですが立会の場に行ってみて驚きました。それはとてもきれいに使って頂いていたからです。お子様もいらっしゃり大変そうだろうと思っていたのですが、掃除から拭き掃除までしっかりとされていて埃もほとんど無いような状態でした。

退室の立会はとても神経を使い、時にはトラブルにもなったりするのですが、今回は『きれいに使って頂いてありがとうございます』という言葉が自然とでました。私も引越しする事が今まで多かったのですが、退室後のお部屋の事はさほど気にしていなかった様に感じます。荷物だけ運びだし、鍵を返せばいいものだと。

何かを借りて使っているのだからきれいに使って返すのは普通なのかもしれませんが、こと住宅になりますと借りているという意識が薄れてきてしまいます。今回の立会ではとてもすがすがしい気持ちになり、改めて気づかされました。

私もお客様へこんなすがすがしい気持ちを与えられるよう精進していきます!

2013 年 5 月 7 日

カリカチュア♪

みなさん、こんにちは!

1ヶ月も更新していませんでした・・・

ところで「カリカチュア」ってご存知ですか、誇張似顔絵の事なんですがこれがすごいんですよ。

アップした写真は私の息子なのですが、よく似てる!そして特徴をよくとらえている!(おでこが広い!)

そしてこれをたったので15分程度で描いてしまいます。驚きなのが、この時息子は泣きっぱなしで描き手の正面にほとんど座っていなかったのですが、一瞬の表情をとらえあっという間に描いてしまいました。

今まで似顔絵は描いてもらった事はありませんでしたが、実は先日同じ方に娘も描いてもらいあまりのクオリティーの高さに今回息子を描いてもらいました。

先日、「笑っていいとも」の木曜日冒頭コーナーで大賞もとっていましたし、世界チャンピオンになったこともあるそうです。

詳しくは こちら をどうぞ!

ぜひおすすめ致します!

2013 年 4 月 7 日

10分プレゼン

こんにちは!

先日参加している朝活で10分間プレゼンテーションをしてきました。30人を超える事業主の方々の前で、自分と会社をアピールしました。

いやー緊張しましたね、準備万端でシナリオまでしっかり書いていったのですが、練習と本番ではやはり違い時間が足りず最後がだいぶ駆け足になってしまいました。

ただ、このプレゼンのおかげで自分の会社を見つめなおすいい機会になりました。漠然と仕事をするのではなく、なぜ数ある会社の中から当社をご利用いただきたいのか、当社の強みとは・・・。

みなさん、ぜひ興味がありましたらご連絡下さい!いい体験ができると思いますよ~

2013 年 3 月 24 日

法定講習

こんにちは!

1ヶ月も更新していませんでした・・・反省。忙しさにかまけて・・・。

先日、宅地建物取引主任者の免許更新の法定講習に行って来ました。5年毎の更新です。車の免許と同じだと思い、更新の通知が来るのをず~っと待っていました。でも来ませんでした、確認したら来ないんですってね。驚きました、もう少しで満期が過ぎてしまうところでしたよ。これ、普段から業務で主任者証を扱っている方は大丈夫でしょうけど、全く別のお仕事の方がスキルアップなどの為に持っていらっしゃったら、忘れてしまうでしょうね。教えてくれてもいいのに・・・。

と、ぎりぎりで間に合い滅多にいかない都内へ行ってきました。公認会計士の方・1級建築士の方・弁護士の方が講師でしたが、まあ話さなければならない内容もそれぞれ全く違うので仕方ないのでしょうが、弁護士の方のお話が一番おもしろかったです。終了時には拍手もおきました。公認会計士の方はやはり、税の話が中心なので大変ですよね、税の話は結構細かくて難しいのでみなさんぐったりしてました。私もですが・・・。

専門的に難しい話も、面白く興味深い内容に変えて話せたらと思いますね。

2013 年 2 月 24 日

八王子夢街道駅伝♪

こんにちは!

だいぶ経ってしまいましたが、2月10日に夢駅伝走ってきました!

写真はとても笑顔ですが、かなりきつかったです・・・。チーム最年少ということもあり『はなの2区』を走りました。アップダウンが激しく、距離も4区間のうち最長の6.2キロ、練習不足がたたり追い越されるばかりでしたが、なんとか襷をつなぐことができました。

そしてチームとしても完走することができました!3区から4区へ襷を渡す際の時間のリミットがあり完走できない場合もあるので、そこをなんとかクリアすることができました。

実は駅伝が初体験でしたのでどんなものかと思っていましたが、とにかく襷をつなぐ責任が重くプレッシャーでした。規模は全くちがいますが、箱根の学生さんたちはとてつもない重圧とプレッシャーでしょう。

来年も出場をみんなで誓いましたし、6月には横田基地での駅伝にも出る予定です。練習がんばります!!

2013 年 2 月 9 日

ipad

みなさん、こんにちは!

うちの1歳半の息子はipadが大好きで、よく遊んでいます。しかも器用に扱います。自分のお気に入りのアプリを開きタッチしています。いつの間にそんな操作を覚えたのか不思議です、教えたことはほとんど無いのですが私たち両親やお姉ちゃんがいじるのを見て覚えたんでしょうね~。音楽の再生はお手の物で好きな音楽でノリノリになっています。ボリュームもしっかり調整してくれます、まだ言葉を話しませんが、『音小さくして』と言えば小さくしてくれます。

驚くのが、たまに私たちも見たことがないような画面になっていたり、操作をしていることがあります。ただもちろん全てわかっているはずもないので、設定が変わっていたり、アプリが消えていることもあり・・・。

時代ごとに子供のおもちゃは変わっていくのですね。

この子がもう少し大きくなると私たちの時代のファミコンが化石に見えちゃうんですかね~(+_+)

« 新しい投稿古い投稿 »